オハナの窓

観葉植物の元気がない原因は?ご紹介。花の配達は、花の総合企業 ユー花園「お花の窓口」にお任せください。全国送料無料、最短当日お届け。

カート0

観葉植物の
元気がない原因は?

室内で観葉植物を栽培しているとき「葉っぱに元気がない」という経験をしたことがある人も多いかと思います。
なんとかしてあげようと、お水をあげたり、より日光に当てたりするなど、
原因がわからないまま闇雲に対処しようとすると、逆に植物を弱らせてしまうことがあります。
ここでは植物の元気がなくなってしまった時の対処法を、いくつかご紹介いたします。

植物の元気がない原因を考えましょう

まずはどうして観葉植物の元気がないのかの「原因」を考えることが復活への近道になります。
例えば室内ですと、エアコンの風によって乾燥してしまったり、寒暖差によって植物を痛めてしまったり、
日照不足になっていたり、または日光が強く当たりすぎて「葉焼け」を起こしていたりなど、さまざまな要因が考えられます。
他にも水のあげすぎや、逆に水分不足などが原因であることもしばしば。
観葉植物をよく観察して、どうして元気がないのかを見極めることが重要です。

 

日照不足

「日照不足」は、窓のない部屋や地下、北側の部屋など、日光が当たりにくい場所でよく起こります。
主な症状としては、樹形が崩れ幹がヒョロヒョロと間延びしていることや、葉が所々黄色く変色していることが上げられます。
葉が黄色くなっている場合は「根腐れ」や「寒さによるストレス」など他の要因も考えられますので、そちらも加味した上で検討してみてください。
「日照不足」の対処方法は、明るい場所へ移動させることです。
しかし急な環境変化は植物にとって良くないので、2週間ごとに少しずつ明るい場所へ移動させていき植物を慣らしてあげましょう。

 

葉焼け

今まで室内で育てていた観葉植物を急に外の日当たりのいい場所に移動させたり、夏の直射日光に当てたりすると、高確率で「葉焼け」を起こします。
日差しの強さは季節によって違い 冬<春・秋<夏 となるので春や秋に平気だった場所も夏に葉焼けを起こしてしまう場合があります。
「葉焼け」をすると、葉の一部が白や茶色や黄色などに変色します。
一度葉焼けを起こして変色してしまうと元には戻らないので、気になる場合は清潔なハサミでカットしてください。
対処方法としてはカーテン越しの明るい場所に移動させるなど、日光を少し遮光した環境下へ移しましょう。
また葉焼けを起こした植物への水やりは、根への環境変化によるストレスを減らすため、2〜3日空けてから行ったほうがよいでしょう。

 

根腐れ

水やりの頻度が多すぎる場合や、受け皿に常に水が溜まってる場合は「根腐れ」が原因の可能性があります。
根腐れとは鉢の中に常に水があることで根が呼吸できずに腐ってしまうことをいいます。
症状としては、”急に葉っぱが萎れてきたが、鉢の土は中まで濡れている状態"であったり、幹に白っぽいカビがついて元気がない状態、葉に元気が無く幹が柔らかくなってきてる状態などがあげられます。
観葉植物は人間と違い、体調を崩してもそれに対応するお薬がないため、しばらく何もせず様子を見ることが対処方法となります。
根腐れが考えられる場合は、風通しのよく直射日光の当たらない場所(冬なら室内、5月〜9月なら外)に移動させてしばらく様子をみます。
くれぐれも具合が悪くなったからといって、肥料をあげたり水を上げたりすることは避けてください。
弱っている植物に一番やってはいけないことが”根の環境を変えること"です。
数ヶ月様子をみて幹自体にまだエネルギーがあれば、持ち直します。
根腐れから回復させるポイントは、観葉植物の体調変化になるべく早く気づいてあげることです。

 

水枯れ

水が足りなくなり、葉が丸まってしまったり、垂れていたりする状態を「水枯れ」と言います。
どの観葉植物も同じことが言えますが、基本的な水やりは鉢の中まで乾いたら鉢底から水がしばらく流れ出るくらいたっぷりとお水をやります。
鉢底から水が出ないくらいの少量の水やりだと、水が足りなくて萎れてしまう原因になりますので注意しましょう。
また、後述の「根詰まり」を起こしてしまっている場合も水枯れを起こしやすい傾向にあります。

 

根詰まり

「根詰まり」とは、鉢の中で根がいっぱいになって、十分な水分や養分を吸収できなくなってしまう状態のことです。
観葉植物は種類にもよりますが、一般的に購入後1年〜3年に1度植え替えを行います。
長い間一度も植え替えをせず、急に元気を無くしてしまった場合は「根詰まり」を起こしている可能性が高いです。
根詰まりかどうか確かめるには、鉢を持ち上げるか斜めに傾けて鉢底から根が出ているか確認します。根が出ている場合は植え替えのサインとなります。
この場合、植え替えが可能な時期でしたらひとまわり大きめな鉢に植え替えをしましょう。冬場など時期的に植え替えが厳しい場合は、5月以降に植え替えましょう。
徐々に根が広がり、元気を取り戻してくれます。

 

寒さによるストレス

観葉植物は基本的に熱帯地方に自生しているものが多く、寒さにそれ程強くない植物がほとんどですので、冬場の水やりで根を冷やしてしまい風邪を引いてしまうことがよくあります。
症状としては、葉がまだらに茶色く変色したり、葉を落としてしまうことが上げられます。
暖房の効いた温かいお部屋に移動させてあげましょう。
また、窓際はとても寒くなるので避けましょう。室内の照明の明るさが十分あれば、冬場も元気で乗り越えてくれますよ。

 

風通しが悪い

部屋の隅や窓の少ない部屋など空気の流れが悪い場所での管理は、湿気が逃げにくく害虫やカビがつく原因となります。
害虫が付いている場合、一番分かりやすいのが葉の表面がベトベトしていることです。
これはアブラムシやカイガラムシなど害虫の排泄物の汚れになります。
害虫が発生してしまった場合、植物全体を洗い害虫や排泄物を流します。その後風通しの良い場所へ移動し薬を散布するといいでしょう。
土の表面にカビが見られる場合も、風通しの良い場所へ移動させカビた部分を取り除いてください。土が少なくなる場合は新しい土を足してください。

 

カートに追加しました。
カートへ進む

お得に購入・便利なサービス

  • 2回目以降のご注文で5%割引
  • 配送無料
  • 立札無料

法人様向け便利機能

法人企業さまのSDGsに

胡蝶蘭回収サービス
花が咲き終わった胡蝶蘭の処分にお困りでしたらお花の窓口が引き取りを承ります。
詳しく見る

リニューアルして使いやすく

購入手続きの使い勝手を見直して改善。分かりにくい個所やご要望はいつでも声をお聞かせください。

詳しく見る
PAGE TOP
カートに追加しました。
カートへ進む