業種別に見る
開店祝いにオススメな
観葉植物のプレゼント
大切な方の新しい門出を祝う開店祝い。何を贈れば喜ばれるだろう?そうお悩みではありませんか?
そんな時におすすめなのが、観葉植物です。観葉植物は、その縁起の良さや長寿命から、新しくお店を始める方への最高のギフトとして選ばれています。取引先の企業の開店のお祝いや、友人の経営するカフェの開店お祝いなど、さまざまな場面で人気です。
観葉植物は切り花と違い、しっかりとお手入れをすれば何年も生きることができますし、切り花を贈るよりも比較的ボリュームが出やすいのが人気の理由の一つです。
しかし一つに観葉植物といっても、形も育て方も様々で一体どれを贈ればいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、業種やお店の環境別にオススメの観葉植物をご紹介していきます。
観葉植物を贈る際には、参考にしていただけると嬉しいです。
開店祝いに観葉植物を贈る理由
観葉植物が持つ「縁起の良さ」と「長寿命」
観葉植物は、それぞれポジティブな花言葉や縁起の良い意味を持っています。
たとえば、パキラは「発財樹」、ドラセナは「幸福の木」と呼ばれ、ビジネスの成功や繫栄を願う気持ちを込めることができます。
また、鉢植えの植物は「根付く」ことから、「お店がその地域にしっかりと根付き、末永く繫栄するように」という意味が込められています。
長く飾ることができ、お店の成長と共に時を刻むことができる点も、観葉植物が開店祝いに選ばれる理由です。
業種を選ばず贈れる 定番の観葉植物 3選
まずは、どんな業種のお店にも喜ばれる、定番の観葉植物を3つご紹介します。
モンステラ
モンステラは、独特の切れ込みが入った大きな葉が特徴です。
・花言葉:「嬉しい便り」「壮大な計画」
・魅力: 雄大な葉の姿から、新事業の成功を願う気持ちを伝えるのにぴったりです。
パキラ
ユニークな編み込みの幹が特徴的なパキラ。
・花言葉:「快活」「勝利」
・魅力: 「発財樹」という縁起の良い別名を持ち、ビジネスの成功や金運アップを願うギフトとして最適です。
ユッカ
剣のように鋭い葉が上向きに伸びるユッカ。その力強い姿から「青年の木」とも呼ばれます。
・花言葉:「雄壮」「勇敢」
・魅力: どんな環境にも耐えるタフな性質が、力強く事業を推し進めてほしいという気持ちを伝えてくれます。
カフェのお祝いにおすすめの観葉植物は?
ウンベラータ
大きな葉とナチュラルなグリーンが特徴で、形も真っ直ぐなものから幹がウエーブしているユニークなものまで幅広くあります。インテリア性も高く、観葉植物の中でも人気が高い種類です。
室内の明るいところを好みます。半日程度であれば直射日光でも大丈夫です。
環境が合えば年間10センチほど伸びますので、広めのカフェにオススメです。
また、耐寒性は他の観葉植物に比べて弱めですが、冬場は常に暖房が効いている所であれば問題ありません。直接冷暖房の風が当たらないような場所においてください。
エバーフレッシュ
オジギソウのような葉で、軽やかな見た目が人気の観葉植物です。繊細な葉が都会的でおしゃれな印象を与えます。
他の観葉植物と大きく違うところは、夜になると葉を閉じ眠り、朝になると葉を広げるところです。
生きていることをとても感じられる観葉植物です。
置き場所は室内の明るいところを好みます。
水やりも乾いたらたっぷりと与えてください。
水が不足している場合には、朝になっても葉が閉じた状態である為見分けが付きやすいです。
個人事務所のお祝いにおすすめの観葉植物は?
シェフレラ
耐熱性と耐寒性両方とも兼ね備える、育てやすい観葉植物です。葉は濃いめのグリーンのものや、斑入りのものなど様々あります。
置き場所は明るめの室内がいいでしょう。
サイズも様々ありますので、事務所の大きさに応じてチョイスしてください。
乾燥にも強い植物ですが、乾いたらたっぷりと水を与えてください。
花言葉は「とても真面目」「実直」。ビジネスの場にふさわしい真摯なメッセージを伝えてくれます。丈夫で育てやすいので、忙しい中でも管理しやすいのが魅力です。
ガジュマル
独特の樹形と「多幸の木」という別名がユニークな観葉植物です。花言葉「健康」は、新しい仕事への活力と健康を願う気持ちを伝えるのに適しています。
沖縄県では"精霊が宿る木" とも呼ばれており、とても縁起のいい観葉植物になります。
比較的小ぶりのものが多く、観葉植物を置く空間に限りがある場合にもオススメです。
太陽が大好きで直射日光でも平気です。5月〜10月の成長期になるとモリモリと葉を増やしていきます。
水やりは乾いたらたっぷりと与えます。寒さにはあまり強くないので、冬場は必ず室内に置いて頂き、水やりも乾いてから一週間ほど経ってからで大丈夫です。
アパレル関係のお祝いにおすすめの観葉植物は?
ドラセナ
特に「幸福の木」と呼ばれるドラセナ・マッサンゲアナは、スタイリッシュな葉の形がアパレルショップの空間をおしゃれに演出してくれます。
花言葉の「幸福」「永遠の愛」も、お店の繁栄を願う気持ちにぴったりです。
そのほかにもたくさんのドラセナが存在し、斑入りのものから葉が大きいもの、葉の小さいものまで、観葉植物の中でもかなり品種が多いです。
比較的育てやすく、成長速度も遅いので手入れが楽なのが特徴です。
アンスリウム
赤やピンク、白などの花を咲かせるお花、アンスリウム。艶やかでユニークな姿は、個性的でセンスの良い印象を与えます。
花言葉「情熱」は、ファッションへの情熱を表現するのに最適です。特に華やかで明るい場所にオススメです。
高さがあまりないため、カウンターや棚の上などに飾っていただくと良いでしょう。
また花もちも比較的よく、直射日光の当たらない明るい場所を好みます。
お水やりも乾いたらたっぷりと与える形で大丈夫です。
飲食店のお祝いにおすすめの観葉植物は?
サンスベリア
空気清浄効果があると言われており、清潔感が大切な飲食店にぴったりです。
花言葉「永久」「不滅」も、お店の繁栄を願う気持ちを伝えてくれます。
観葉植物の中で一番育てやすく、ショッピングモールなどのパブリックスペースでもよく置かれており、窓がない空間でも照明の光だけで生きることができます。
水やりも一ヶ月間に一回ほどで大丈夫で、冬場に至っては全くやらなくても平気です。
地下にある飲食店への開店のお祝い用ギフトとしてもオススメですし、贈るお店の日当たりなどがわからない場合もサンスベリアでしたら間違いはないでしょう。
ゴムの木
「永久の幸せ」という花言葉を持ち、お店の繫栄と幸せを願う気持ちを表現できます。丈夫で育てやすく、忙しい飲食店でも安心して飾れます。
ゴムの木も品種が様々あり、斑入りのものから濃いグリーンのものまで多数あります。白い幹が特徴的で、幹が真っ直ぐなものからウエーブしているものまで様々あります。
比較的育てやすく室内の明るい場所を好みます。
寒さにはあまり強くないので、冬場は暖房の効いたお部屋へ移動して頂き、水やりも葉がクタッとするように見える時など、必要になったらあげるようにしてください。
観葉植物を贈る際のマナーや確認事項
贈るタイミング
開店お祝いのものを贈るタイミングは、基本的にオープンの前日になります。
オープン当日は忙しいお店が殆どですので、極力避けましょう。
また、業種によっては開店日の数日前にプレオープンをするお店があるかと思います。
そのような場合はプレオープンの前日に届くようにしましょう。
個人事務所や個人経営のお店の場合は、事前に贈る方へ希望の日時を聞くのも良いでしょう。
立て札について
観葉植物に限らず開店祝いにお品物を贈る場合、必ず立て札をつけます。
立て札には大きく分けてカードタイプと木札のタイプとありますが、どちらがいいという決まりは特にありません。
購入先でオーダーできる場合が殆どですので、札の内容だけ決めておくとスムーズかと思います。
札の基本的な内容
一般的に御札には「冠文字」 と「贈り主の名前」を書きます。
観葉植物の場合、立て札のサイズが小さめになります。
お届け先の名前を入れると御札全体の字数が多くなり、文字サイズが小さくなってしまうのでオススメしていません。
札の向き
札を縦書きか横書きか、どちらにするかは決まりがありません。
贈るお店の広さや観葉植物の形によって変えるといいでしょう。
ただ、贈り主名にアルファベットが入っている場合は、横書きが良いでしょう。
お店の広さや間口を考えたちょうど良い大きさの観葉植物を
観葉植物を選ぶに当たり、注意しなくてはいけないのがお店の広さに対する観葉植物のサイズです。
カウンターのみのお店に大きな観葉植物を贈っても、飾ることが出来なくなってしまいます。
予めお店の大体の広さを把握されることをオススメいたします。
日照条件/室内環境
観葉植物を選ぶときに、室内の日当たりなどがわかれば参考にするようにしてください。
事前にわからない場合は育てやすく
比較的日が当たりづらい場所でも耐えられる観葉植物を選ぶことをオススメします。
観葉植物の手入れアドバイス
水やり
よくネットや本などで「土が乾いたら水をあげましょう」と書いてありますよね。
この「乾いたら」というのは土の表面だけでなく鉢の中まで乾くという意味になります。
ですが、実際中まで乾いてるか分からずに水を上げてしまい、根腐れさせてしまう方が多いかと思います。
次の方法を知っていれば、簡単に水やりのタイミングが分かりますので是非実践してみてください!
・方法その1
鉢を持ち上げることによって、鉢の中にどのくらい水があるかを把握することができます。
鉢の中まで乾いているときと、水をたっぷり含んでいるときは、驚くほどに重さが違います。
片手で持ち上げられるサイズの観葉植物は、この方法が一番楽で早いです。
・方法その2
大きな観葉植物でとても持ち上げられないというものに関しては、土に竹串を刺すことで中まで乾いているか確認することができます。
これはパンケーキが中まで火が通ってるか確認するのと同じ方法ですね。
中の土が濡れていれば竹串が湿りますし乾いていれば湿りません。一目瞭然です。
注意としまして、竹串を刺すときは根っこを傷つけないよう、なるべく鉢のキワに近い所に刺しましょう。
葉っぱの手入れ
葉っぱは定期的に霧吹きで濡らし、拭いてあげるとキレイに保つことができます。ハダニの予防にもなるのでオススメです。
葉の表面がベトベトしているときは、アブラムシやカイガラムシなどの害虫の排泄物である可能性が高いため、注意してください。
どちらの害虫であった場合も濡れた布や歯ブラシで取り除いてから殺虫剤を使ってください。
お花の窓口おすすめの「おまかせ観葉植物」
何を贈ればいいか迷った時は、プロにお任せください。
お花の窓口の「おまかせ観葉植物」は、ご予算やご用途に合わせて、専門家が最適な植物を選んでご用意します。
季節の旬の観葉植物、その時一番状態の良い観葉植物を配送させていただきますので、大切な方にも安心してお贈りいただけます。
-
最短お届け日 10月16日
一般価格: ¥33,000
(税込)
-
最短お届け日 10月16日
一般価格: ¥26,400
(税込)
-
最短お届け日 10月16日
一般価格: ¥46,200
(税込)
-
最短お届け日 10月16日
一般価格: ¥19,800
(税込)
おしゃれな産地直送観葉植物も販売中
当店の観葉植物は、新鮮で高品質なものを産地から直接お届けしています。
デスクの上やカウンターの上に飾りやすいミニ観葉植物のセットや、おしゃれなコンテナに入った観葉植物、ウッドスタンドに入れて少し高めにレイアウトできる観葉植物など、さまざまな商品をご用意しております。
こちらもその時に一番状態の良い観葉植物を配送させていただきますので、日頃お世話になっている方にも安心してお贈りいただけます。
-
最短お届け日 10月20日
一般価格: ¥14,300
(税込)
-
最短お届け日 10月20日
一般価格: ¥15,000
(税込)
-
最短お届け日 10月20日
一般価格: ¥19,800
(税込)
-
最短お届け日 10月20日
一般価格: ¥24,000
(税込)
お得に購入・便利なサービス
法人企業さまのSDGsに
- 胡蝶蘭回収サービス
- 花が咲き終わった胡蝶蘭の処分にお困りでしたらお花の窓口が引き取りを承ります。
詳しく見る
リニューアルして使いやすく
購入手続きの使い勝手を見直して改善。分かりにくい個所やご要望はいつでも声をお聞かせください。
詳しく見る
PAGE TOP