お供えアレンジメントとは?
故人を偲ぶ気持ちを込めて贈るお供えアレンジメント。
いざ選ぼうと思っても、「どのような花を選べばいい?」「贈るタイミングはいつ?」など、わからないことも多いのではないでしょうか。
この記事では、お供えアレンジメントを選ぶ際の基本的なマナーから、失敗しないためのポイントまでを専門のフローリストがご紹介します。
お供えアレンジメントとは?
お供えアレンジメントとは、故人やご先祖様を供養するために贈る、カゴや器に活けられた生花やプリザーブドフラワーのことです。
花瓶に活け替えたりする手間がないため、ご遺族に負担をかけない贈り物として選ばれています。
どういう時に贈るもの?
お供えアレンジメントは、以下のような様々なシーンで贈られます。
・ご葬儀後、ご自宅へお参りに伺う際
・四十九日、一周忌などの法要
・新盆(初盆)
・月命日
・お墓参り
故人を偲びたい、供養の気持ちを伝えたいという時に贈るものです。
お供えアレンジメントはどこに贈る?
基本的には故人のご自宅
お供えアレンジメントは、基本的に故人のご自宅に贈ります。
法要の会場や斎場に贈る場合は、事前に会場へ受け取りが可能か確認しましょう。
また、近年ではご遺族の意向で香典や供花を辞退されるケースもあります。念のため、事前にご遺族に確認するとより丁寧です。
お供えアレンジメントを贈るタイミング
後日、亡くなったことを聞いた時でもOK
訃報を後から知った場合でも、故人を偲ぶ気持ちを伝えるためにアレンジメントを贈るのは全く問題ありません。
無理に急ぐ必要はなく、ご遺族の状況を考慮して、落ち着いた頃にお届けすると良いでしょう。
法要の場合は前日に届くように贈る
四十九日や一周忌などの法要に贈る場合は、法要の前日に届くように手配するのが一般的です。
法要当日はご遺族も準備で忙しくしていることが多いため、前日にお届けすることで心にゆとりを持っていただけます。
お供えアレンジメントにはどんな種類がある?
お供えアレンジメントには、主に生花とプリザーブドフラワーの2種類があります。
生花を使用したお供えアレンジメント
基本的には、菊やカーネーション、トルコキキョウやユリなどを使用した、生花のアレンジメントが一般的です。
香りの強いもの、色合いの強すぎるビビットな配色のアレンジメントは避けた方が安心です。
また、トゲのあるお花もなるべく避けた方が良いでしょう。
室内に置くことが多いので、気温の高いお部屋や乾燥した環境下ではお水を多く必要とします。
アレンジメントの器のふちより少しずつお水を足してあげればかなり長くお花を楽しんでいただけます。
プリザーブドフラワー
プリザーブドフラワーは、生花に特殊な加工を施して、長期間美しい状態を保てるようにしたものです。水やりの必要がなく、枯れる心配もありません。遠方にお住まいで何度も足を運べない方や、生花の手入れが難しい方におすすめです。
ご遺影と一緒に周年飾ることが出来て、花瓶の水替えなどが必要ないため、近年グッと需要が増えてきました。
またフォトフレームタイプは、ご遺影の周りをお花で囲んだ演出も素敵ですよね。
お供えアレンジメントの選び方
基本的には白を基調とした色合いで
一般的に、亡くなってから四十九日までは白を基調とした色合いが基本です。
故人の魂が安らかに眠ることを願う意味が込められています。
忌明けなら個人が好きだった色合いのアレンジメント
四十九日を過ぎた忌明け(いみあけ)以降は、故人が好きだった色合いや淡い色味(青、紫、ピンクなど)を加えたアレンジメントも選ばれます。故人の人柄を偲ぶような、温かみのあるアレンジメントを贈るのも素敵です。
比較的持ちの良い花を使ったものがベター
日持ちする菊、カーネーション、ユリ、トルコキキョウなどがよく使用されます。
ご遺族の負担を減らすためにも、できるだけ長く美しさを保てる花材を選びましょう。
お供えアレンジメントに関するタブーは?
故人を偲ぶ気持ちを伝えるためには、失礼のないよう、いくつかのタブーを避ける必要があります。
・トゲのある花:バラなど、トゲのある花は避けるのがマナーです。お花の窓口で使用されているバラは全て棘をとってお送りしております。
・香りの強い花:ユリなど、香りが強い花は故人やご遺族の好みや体調を考慮して選びましょう。お花の窓口では香りの少ない品種の百合を使用しています。
・毒のある花:スズラン、彼岸花など、毒性のある花は避けましょう。
・アロハ調など派手すぎるラッピング:華美なラッピングは避け、落ち着いた色合いのものを選びます。
お供えアレンジメントを贈るなら「お花の窓口」
心を込めたお供えアレンジメントは、きっとご遺族の心を癒し、故人への想いを繋いでくれることでしょう。
私たち「お花の窓口」では、ご依頼主様のお気持ちに寄り添い、故人様を偲ぶにふさわしいアレンジメントをひとつひとつ丁寧に制作しています。花材の鮮度や品質にもこだわり、長く美しさを保てるような工夫も凝らしております。お供えのアレンジメント選びでお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
心を込めたお供えアレンジメントで、大切な故人を偲んでみませんか?
-
最短お届け日 09月09日
一般価格: ¥16,500
(税込)
-
最短お届け日 09月09日
一般価格: ¥22,000
(税込)
-
最短お届け日 09月09日
一般価格: ¥16,500
(税込)
商品をもっと見る
花持ちの良い「グリーフケアアレンジメント」もおすすめです。
-
最短お届け日 09月13日
一般価格: ¥11,700
(税込)
-
最短お届け日 09月13日
一般価格: ¥11,700
(税込)
-
最短お届け日 09月13日
一般価格: ¥17,200
(税込)
-
最短お届け日 09月13日
一般価格: ¥17,200
(税込)
お得に購入・便利なサービス
法人企業さまのSDGsに
- 胡蝶蘭回収サービス
- 花が咲き終わった胡蝶蘭の処分にお困りでしたらお花の窓口が引き取りを承ります。
詳しく見る
リニューアルして使いやすく
購入手続きの使い勝手を見直して改善。分かりにくい個所やご要望はいつでも声をお聞かせください。
詳しく見る
PAGE TOP