オハナの窓

一周忌までにお供えするお花とタイミングとは?ご紹介。花の配達は、花の総合企業 ユー花園「お花の窓口」にお任せください。全国送料無料、最短当日お届け。

カート0

一周忌までに
お供えするお花と
タイミングとは?

お供えのお花は様々な場面で、贈る機会があるかと思います。
場面によってお花の内容に決まりがあったり贈る際のマナーなどお届け先様へ失礼に当たらないように事前に学んでおきましょう。
今回は一周忌までに贈るお花の種類やタイミング、マナーについてご紹介していきたいと思います。

ご葬儀前に贈る “枕花”

ご自宅や病院などで亡くなられてからご葬儀までの間に贈る花を “枕花” といいます。
亡くなられた方のご親族、ご遺族の方など、お葬式の前にお悔みの気持ちを伝えるために、ご自宅へお届けするのが一般的です。
直接お届けする場合と近くの花屋からお届けする場合がありますが、あまりに早すぎるお届けは死を待っていたかのようなイメージを持たれますので、気を付けましょう。

 

ご葬儀前に贈る枕花の選び方

枕花はアレンジメントタイプが一般的です。ご家族様のお手間を取らないよう、すぐに置いて飾ることのできるものが喜ばれます。-

お花束は、花瓶に活けるなどの手間がかかるためあまりオススメしていません。
地域の風習に合わせてご用意するのが一般的ですが、基本的には白色を中心に、香りの強すぎないお花でご用意します。

お花の種類は、菊などの和花や、トルコキキョウ・カーネーションなどの洋花など白色系であれば幅広く選ぶことが出来ます。バラ、アザミなどトゲのあるお花は、極力避けた方がよいでしょう。但し、故人がとてもバラが好きという場合は特別に理解していただけると思われます。

ご葬儀前に贈る枕花の金額や目安は?


枕花の金額は一般的に10,000円〜30,000円になります。
亡くなられた方の枕元に飾るお花ですので、あまり大きすぎないものにしましょう。

ご葬儀前に贈る枕花をお供えする際の注意点


お花を贈る際はご遺族様の手を煩わせないことが一番大切になってきますので、飾りやすいサイズのアレンジメントを贈るようにしましょう。
お届けのタイミングは、早すぎないことです。訃報があった際、ご家族様にお花のお届けの旨を伝えて、ご自宅なのかお寺なのか、お届け先を確認しましょう。
また、メッセージカードやお名札(立て札)を付けることもできます。
”お供え(御供)”、もしくは“御霊前”とし、贈り主様お名前などをシンプルにお付けするのが一般的です。縦書きが多いですが、絶対ではありませんので、カタカナや英字が含まれる場合は横書きでも全く問題ありません。

 

お通夜・お葬式に贈る “お供え花”

かつてお通夜は故人の御霊がすぐそばいらっしゃるという事からご親族やご親戚が個人の傍に集まり、ろうそくやお線香を絶やさず見守りながら一晩を明かしていました。
最近ではお通夜、ご葬儀のスタイルが多様化しています。
お通夜からご葬儀(告別式)まで同じ会館やお寺で執り行われる場合や、お通夜をご自宅で、ご葬儀(告別式)は会館でと、移動するケースもあります。
また、先に荼毘付されてから改めて後日ご葬儀をされる、"骨葬"と呼ばれるお式もあります。ご家族・ご遺族の希望を伺って、故人とご家族が喜ばれるタイミングでお届けするのが良いでしょう。

”お供え花”はお通夜より後に贈る場合に使われます。お悔みの気持ちをお花で伝える、広く一般的な総称です。

お通夜・お葬式に贈るお供え花の選び方


お通夜やご葬儀にお花を贈る場合、お届け先のご葬儀会場やご家族・ご遺族の意向により、お花の色合いの指定や、金額の統一などさまざまなケースがあります。
事前に会場にお花の内容を確認するのがスマートです。

ご葬儀会場直営の花屋に注文するケースや、直営以外の地域の花屋からお届けできるケースと大きくわけて2パターンあります。またお供え花のスタイルも、スタンド花やだるま籠など地域の風習により違いますので合わせて確認しましょう。

お花の窓口では上記の確認からお花の手配まで全て代行しておりますのでぜひご利用ください。
お葬儀のお花の手配はちょっと専門性が高く、難しく感じるかと思います。
フラワーコンシュルジュにお任せいただけましたら、そのようなわずらわしさや、ストレスがなくなりますよ。※花代とは別に手配手数料1200円(税別)を頂戴しております。

お通夜・お葬式に贈るお供え花の金額や目安は?


地域により様々ですが、一般的に15000円〜30000円になります。1基でお届けの場合や1対(2基)でお届けの場合もあり、会場により金額が決まっているところもありますので事前に確認しましょう。

お通夜・お葬式にお供え花を贈る際の注意点


ご葬儀用のお供え花は会場の装花に合わせた内容になるので、事前に会場へ確認することが必要となります。
また、ご遺族様の意向によりお供え花をご辞退されるところも稀にあるため、合わせて確認しましょう。

お名札等を付けられたい場合は、文字の間違えがないように気を付けなければいけません。贈り主のお名前のみ記載するのが一般的です。ご自身の会社を代表して贈る際は、ご上司のお名前・部署名など間違いのないように確認してください。

 

初七日・四十九日とは

初七日や四十九日という呼び方は仏教用語の一つです。
仏教では人が亡くなってから49日後に仏様のところへ旅立つというように考えられています。
旅立つまでの期間は7日ごとに極楽へ行けるかの審査を受け、7回目の49日後に最終決定が下されます。
このような信仰から"初七日"や"四十九日"があります。

初七日・四十九日に贈るお花の選び方


基本的に四十九日を過ぎるまでは白一色のお花を贈ります。しかし、ご遺族様や故人ととても久しかったご友人の方などは、白に淡い色味を入れる場合もあります。色味を入れる場合は、赤などの濃い色は入れないようにしましょう。
また、枕花と同様に棘のある花は入れないようにしましょう。

お花のスタイルはお花束やアレンジメントどちらでも大丈夫です。お寺などで初七日法要、四十九日法要をされる場合でも、花束、アレンジメントいずれもお届けできます。
すぐに手間なく飾るにはアレンジメントが良いでしょう。
また、ご仏壇やご遺影前など分けて飾られたい場合には、花束も大変喜ばれます。
どちらか迷った場合には、地域の風習に合わせ、季節のお花を添えてお届けするアレンジメントが安心ですね。

初七日・四十九日に贈るお花の金額や目安は?


一般的には10,000円〜30,000円の間でのご注文が多く、子供一同、孫一同、友人一同など、複数人で併せて送る場合も多くあります

初七日・四十九日にお花を贈る際の注意点


初七日や四十九日の当日は法要のためご遺族様が外出されてることが多いですので、お花のお届け日は前日までにされると良いでしょう。
亡くなられたその日が1日目になりますので、不確かな場合は少し早めのお届けでも、この場合は失礼に当たりません。

 

一周忌に贈るお花

一周忌は亡くなられた日から一年後の同じ月日で行います。
亡くなられた最初の一年ということで、お花を飾り職場の方や親戚の方など幅広く集まり法要を行うことが多いです。


一周忌に贈るお花の選び方


一周忌のお花は淡い色味を入れた優しい色合いのものが一般的です。四十九日を過ぎてからは少しずつ色味を入れていき、月日が経つごとに華やかにしていきます。
お花のスタイルはお花束とアレンジメント、どちらでも大丈夫です。

一周忌に贈るお花の金額や目安は?


お花サイズは値段によって異なりますが、一般的に15,000円〜30,000円で贈られることが多く、丁度よいサイズになるかと思います。

一周忌にお花を送る際の注意点


一周忌の当日は法要で忙しいご遺族様が多いので、お花のお届け日は前日や前々日など早めにされたほうが良いでしょう。また、棘のある花は入れないようにしましょう。

 

三回忌はいつ?

亡くなられて2年後の命日が、三回忌になります。亡くなられたその日が一回忌という数え方をするためです。よって、一周忌の翌年が三回忌になります。

 

お花の窓口にお任せください

ここまで亡くなられてから一周忌までのご紹介をしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

急な訃報で早く贈らなければいけない “枕花” や葬儀用のお花の頼み方など、不安な方も多いかと思います。

お花の窓口ではフラワーコンシェルジュが電話対応をしているため、注文時に分からないことや不安なことがある場合は直接確認することができます。
注文の仕方がわからない、どんな商品を選んだらいいかなど小さなことでも構いません。お客様が安心してご注文できるよう、お花の窓口のスタッフが全力でサポートいたしますのでお気軽にご連絡くださいませ。

 

カートに追加しました。
カートへ進む

お得に購入・便利なサービス

  • 2回目以降のご注文で5%割引
  • 配送無料
  • 立札無料

法人様向け便利機能

法人企業さまのSDGsに

胡蝶蘭回収サービス
花が咲き終わった胡蝶蘭の処分にお困りでしたらお花の窓口が引き取りを承ります。
詳しく見る

リニューアルして使いやすく

購入手続きの使い勝手を見直して改善。分かりにくい個所やご要望はいつでも声をお聞かせください。

詳しく見る
PAGE TOP
カートに追加しました。
カートへ進む